コタキナバルのオプショナルツアーでリバーサファリ(リバークルーズ)が大人気です。旅行代理店によって催行される川がいくつがあります。こちらでそれぞれの川の違いを説明します。
リバーサファリ(テングザル探しと蛍観察)テングザルと蛍を両方見れる所はガラマ川、クリアス川、ウェストンとタマウ・カワカワです。
タマウ以外は他の所はコタキナバルの南西の方向に行きます(空港の方向)。
1.ガラマ川
コタキナバル発のリバークルーズで一番テングザルと野生動物が見れる所。川の幅が割りに狭いので、ジャングルクルーズ感がよく出ます。景色と夕焼けも綺麗です。
川が浅いから、干潮のときに大きいボートが動けないので、大人数のグループはガラマ川に行きません。
出発: 午後
コタキナバルからの距離: 2時間(115km)
メインポイント: テングザル、蛍、夕焼け、景色、人が少ない
マイナス点: シャングリララサリア、ネクサスリゾート(コタキナバルの北にあるリゾート)から遠い。
よく見れる野生動物: テングザル、
カニクイザル、シルバーリーフモンキー、オオトカゲ
他の動物: ワニ、水牛、フクロウ、カワセミ、など
蛍: 川の蛍(Pteroptyx tener)。マレーシアの最も有名な蛍種。木に沢山集まって、速く点滅する。
混雑: ほとんど観光客がいません。
ツアー料金: ~9000円
旅行代理店: ボルネオ2リーフトラベル
ウェブサイト https://borneo2leaf.com/tour2.html
続きを読む

コタキナバルは海鮮が有名で、フィッシュヌードルのレストランも当然に多いです。
基本的に、どんなレストランでもトマトスープやトムヤムクンのベースで、ビフンか卵麺。
具は魚、魚のすり身、蒲鉾、海老などが選べられます。
続きを読む
「
ボルネオは自然豊かですが、コタキナバルは何もないね」と思ったことがある私。
いつの間にか、この何もない町は素敵なアートの町になりました。
20階建てのめちゃくちゃ大きい壁画から、裏通りにある才能がある若者が書いた落書きまで、今のコタキナバルを散歩すると何か発見するかも!
ここでは、コタキナバルの一番目立つと個人的に好きな壁画を紹介します。
TOOJOU ホテルの壁
続きを読む

この美しいものはキノコの女王とも言われるキノコです。
キナバル公園本部でトレッキングするとき見つけました。
続きを読む

人気無い1 ジェイソンの家で動物ウォーチングツアー
コタキナバルのナンバーワンガイド、ジェイソン、の家で意外と動物が沢山見られる。
続きを読む

ボルネオ島には12種類のカワセミが生息しています。この中でコウハシショウビンが一番大きいと綺麗です。
名前の由来はコウノトリのような大きい嘴があるという意味です。川沿いに生息して、魚、海老、鼠、昆虫、蛙、とかげなどを捕まって食べます。鮮やかな色と大きいな鳴き声で目立つそうですけど、木の枝にじっとしてると意外と気付きにくいです。
ガラマ川のリバークルーズときによくこのカワセミが見られます。普通のカワセミ、アオミミカワセミ、ナンヨウショウビン、アカショウビンも見られる可能性があります。
英名: Stork-billed Kingfisher
学名: Pelargopsis capensis
全長: 35cm
マレーシアの標準語はマレー語です。しかし、多民族のマレーシアにはいろんな言葉を使ってます。
ボルネオ島のサバ州は一番大きい民族はドゥスン族。ドゥスン族の言葉はドゥスン語。
いくつの現地の語句を覚えたら、コタキナバルの旅行はもっと楽しくなる!
1.bah (バー) = はい、分かった、じゃあ、またね、おめでとう (とても便利。何でも使える)
続きを読む

オンデオンデ(Onde Onde)はマレーシアの餅菓子です。餅皮はキャッサバともち米で作った。鮮やかの緑色の餅皮はパンダンの葉っぱも混ぜてるから。外側にはココナッツ・パウダーです。一番大事のが、中身のパームシュガー。噛むと中に溶けたパームシュガーが出てくる。
私はいつも丸ごとオンデオンデを口に入れます。噛むと口の中に蜜が爆発した感食。おいしいいいい・・・