
いつも流行遅れの私はコタキナバルで何がはやってるのがよく知らないです。相変わらず、日本からの観光客が教えてくれます。
最近、Fipperというサンダルが人気みたいです。この間、3人のおしゃれのアラサのお客さんがどうしてもFipperを買いたかったから、店につれて行きました。

種類が多すぎて、迷ってます。

暇な私は写真を撮りました。店員さんとも話しました。日本人がFipperが大好きと言いました。何足も買います。

どれも可愛い。。。

Fipperはマレーシアの会社です。工場はタイにありますから、”Made in Thailand"のタグがついてます。
コタキナバルでFipperの店はSuria Sabahと1Borneoショッピングセンターにあります。
Orangeというコンビににも売ってますけど、そんなに種類がないです。
値段はRM16.50からRM37.50です。
最近コタキナバルでデザート専門店が沢山できました。私にとっては、とても良い事です。一番好きの店はZenQ。

店の名物と私が一番好きのデザート。あの黒、白、緑とオレンジのものは何なのよく分からないけど、おいしいです!

マンゴーアイス。おいしい。

デザートの種類が沢山あります。全部おいしいではない。一番左の写真は抹茶小豆アイス。まずい (^_-)
ドリアン。
果物の王様。
臭いと見た目も口に入れるものに見えないけど、マレーシア人は大好きです。
日本の食べ物に例えたら?

臭いと見た目も口に入れるものに見えないけど、日本人は大好きです。
納豆の初体験。だめだった。


いぇい!マレーシアのマクドナルドの最新バーガー、侍バーガー!
日本のマクは大好きから、侍バーガーの広告を始めて見たとき「絶対に食べなきゃ」と思ってた。
http://www.mcdonalds.com.my/highlights/2012_samurai_burger.aspサムライバーガーは照焼ソース味のビーフバーガーです。これはおいしいいい!
カツカレーのポテトはしょっぱいすぎる。
飲み物もあまり特別ではなかった。
今度はバーガーだけ頼むかな。
ちなみに、この記事のためにバーガーを食べすぎて、2キロ太った。
毎日食べると侍になれない。
(日本のマクを食べたくて、日本に行きました。あと一週間で帰ってきます。)

この間、お客さんとスーパーで買い物してたときにディンダン(Ding Dang)チョコを見つけました。ディンダンは私の子どもごろによく買ったおやつです。チョコビスケットよりは中のミステリーギフトが楽しみでした。
ディンダンのテレビのCMはいつも凄いおもちゃがあります。でも本物は全然凄くなかった。それなのに、諦めてなかった。よく騙されたな。
ドラエモンはディンダンに似てませんか?


24時間のインドレストランに行ったら、だいたいこのものがおいてあります。
これはナシレマッ(Nasi Lemak)です。直訳すると「油ご飯」という意味です。名前はキモイですけど、おいしいですよ。ココナッツミルクを加えて炊いたご飯だから、こんな名前なの。
ナシレマッはだいたいバナナの葉に包んであります。中はこんなもの

サンバル(甘辛いペースト)、イカンビリス(小魚)、ピーナッツ、キュウリ、ゆで卵(4分の一)、は基本のナシレマッです。もっと贅沢のナシレマッはカレーチキン、なども入ってます。
ナシレマッはマレーシアの一般的な朝ご飯です。私もよく食べます。これを嫌いのマレーシア人はいないと思います。マレーシアに住んでる日本人の友達は最初あまり好きじゃなかったけど、今大好きになった。これがナシレマッのパワー・・・
今日の記事はお客様の要求で。。。
テングザルと桜のコラボレーション!オランウータンはボーナスです。

4月は日本人の観光客があまりいませんので、テンちゃんとウーちゃんは休みを取って、日本で花見に行きました。写真もちゃんと送ってくれた。楽しんでるみたいですね。この写真はどこで撮っただろう?帰ってから仕事をもっと頑張れるといいですけど。
テンちゃんとウーちゃん、ゴールデンウィークの前にちゃんと帰ってきてね。お願い。日本でできた友達も連れて来てよ。

何これ?ワニ?蛙?ワニが蛙を食べすぎからこんなものになったの?ボルネオ島の最近発見した動物?
実はこの写真は偽者です。でもワニ蛙の伝説は本当です。
1976年と1985年、Jaroslav Mareš巨大のイリエワニを探すために、ボルネオ島のセガマ川に来ました。そのとき、彼が2m大きさの蛙を見ました。体は蛙に似てますけど、頭はワニの頭でした!後ろ足は蛙みたいに強いです。ワニ蛙はそのときイノシシを食べてるところでした。
このワニ蛙はどんなものですか?Mastodonsaurusという恐竜に似てます。まさか、ボルネオの深いジャングルにまた恐竜が生きていますか?
おととい、キナバル公園の植物園で雨に降られた。花についてを説明中とき、蛙の大きい鳴き声を聞こえた。探したら、この蛙を見つけた。

ミツヅノコノハガエル。耳と鼻が尖って、3本の角があるように見える。熱帯雨林の地面にじっとすると枯れ葉に似てて、見つけにくい。
そして、鳴くとき、すごい!ガムみたいにのどが膨らませた。

こんなことを見たのが初めて。残念にムービーを撮るの失敗した。
近くにもう1匹の蛙も鳴いてた。会話してただね。
地元人の話によるとこの蛙が鳴くと雨が降る。