
日本名: テングザル
英名: proboscis monkey
マレー名: monyet belanda
猿としては、顔が可愛くない。猿よりも人間の顔。この不思議のテングザルはボルネオ島にしか生息していません。大きな垂れ下がった鼻とビール腹のお腹が特徴です。
出会える確率: 99% (今までテングザルに見つけなかったのが人生で1回)

日本名: カニクイザル
英名: long-tailed/crab-eating macaque
マレー名: kera
出会える確率: 95%

日本名: シルバーリーフモンキー
英名: silvered langur / silver leaf monkey
マレー名: monkey kelabu
葉を主食する猿です。体の色は銀灰色ですが、生まれたときから三ヵ月までの赤ちゃんはオレンジ色です。あだ名はベッカム猿(今の若者はベッカムのことが知らないようね)

日本名: ミズオオトカゲ
英名: water monitor lizard
マレー名: biawak
大型のミズオオトカゲは2m以上もあり、世界で2番目に大きいとかげです。(出会えるものが1mぐらいです。)だいたい写真のように枝の上に日向ぼっこしています。
出会える確率: 70%(曇りより晴天時の方が出会えます)

日本名: イリエワニ
英名: saltwater crocodile
マレー名: buaya tembaga
世界の最も大きいワニ。メスのワニはよくガラマ川沿いで卵を産むから、赤ちゃんのワニがよく見られます。
出会える確率: 全身 10%、 目だけ 60%

日本名: スイギュウ
英名: water buffalo
マレー名: kerbau
ボルネオ島では水牛は嫁にあげるプレゼントです。浅い川にしか入れないので、ほとんどのリバークルーズツアーは水牛が見られません。
出会える確率: 55%

日本名: 人間
英名: human being
マレー名: orang
ガラマ川で見れる人間はだいたいカメラを持ってます。動物の中で一番弱いです。肌の色は白、黄、茶、黒。髪の色は黒、黄、白、青、紫、緑(最後の3つは代々木公園によく見かけます)。
出会える確率: 100%